びびなび : 上田 : (日本)
上田
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
上田
2025年(令和7年) 4月17日木曜日 AM 06時21分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
■上田市 真田地域自治センターからのお知らせ
●歌舞伎の日
・慶長12年2月20日,出雲阿国(いずものおくに)が江戸城にて初めてかぶき踊りを披露したことからこの日に制定
・出雲阿国は安土桃山時代の女性芸能者でかぶき踊りの創始者
・徳川家康や諸国の大名にその踊りを披露
・かぶき踊りは当時,一般的ではなく派手な衣装や斬新な動きを取り入れた踊りでした
・「かぶき」の由来は「傾く」の古語で,傾く(かぶく)から来ており,一般的なことからズレている物や人,感覚を意味する
・寛永6年, 女歌舞伎の人気が高まり風紀を乱すという理由で上演が禁じられ,役者は男性のみとなりました
・その後,若い男性の若衆歌舞伎も同様の理由で上演が禁じられ,成人男性の野郎歌舞伎が舞台芸術として現代まで発展しました
・歌舞伎のルーツ,面白いですね
●7か月児教室
・日時:2月25日(火)
受付時間は個別通知をご覧ください
・対象:令和6年7月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター 0268-72-9007
●介護予防体操
・日時:2月25日(火)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700
●真田地域市民税・県民税申告について
・期間:2月21日(金)∼2月28日(金)
・開場9:00 受付時間9:00∼15:00
・場所:真田中央公民館
・待ち時間短縮のため,地区割のとおりご来場いただきますようご協力をお願いします
・2月21日(金):菅平,大日向,角間,横沢,十林寺,石舟,つくし
・2月25日(火):真田,戸沢,横尾,四日市,入軽井沢,岡保
・2月26日(水):傍陽中組,大庭,曲尾,萩,田中,下横道,中横道
・2月27日(木):上横道,穴沢,三島平,下郷沢,小玉上郷沢,赤井,下塚,竹室,荒井,中原
・2月28日(金):上原,表木,大畑,下原,町原,出早
・問:上田市役所税務課市民税係0268-23-5115 真田市民サービス課0268-72-0154
●男女共同参画啓発講演会
・日時:2月26日(水)13:30∼15:00
・場所:真田地域自治センター2階多目的ホール
・講師:上田女性史研究会 杉山 洋子氏
・演題:男女共同参画とは~歴史に触れながら今の社会情勢を考えてみませんか~
・入場無料・申込不要
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154
●行政相談
・日時:2月21日(金)13:00~15:00
・場所:真田地域自治センター 1階 相談室
・相談対応:行政相談委員
・内容:国,県,市の業務の苦情やご意見,ご要望について,行政相談委員が相談に応じます
・相談は無料で,事前の申込みも不要です
・問:真田市民サービス課0268-72-0154
[登録者]
上田市
[言語]
日本語
[エリア]
長野県 上田市
登録日 :
2025/02/20
掲載日 :
2025/02/20
変更日 :
2025/02/20
総閲覧数 :
52 人
Web Access No.
2561383
Tweet
前へ
次へ
・慶長12年2月20日,出雲阿国(いずものおくに)が江戸城にて初めてかぶき踊りを披露したことからこの日に制定
・出雲阿国は安土桃山時代の女性芸能者でかぶき踊りの創始者
・徳川家康や諸国の大名にその踊りを披露
・かぶき踊りは当時,一般的ではなく派手な衣装や斬新な動きを取り入れた踊りでした
・「かぶき」の由来は「傾く」の古語で,傾く(かぶく)から来ており,一般的なことからズレている物や人,感覚を意味する
・寛永6年, 女歌舞伎の人気が高まり風紀を乱すという理由で上演が禁じられ,役者は男性のみとなりました
・その後,若い男性の若衆歌舞伎も同様の理由で上演が禁じられ,成人男性の野郎歌舞伎が舞台芸術として現代まで発展しました
・歌舞伎のルーツ,面白いですね
●7か月児教室
・日時:2月25日(火)
受付時間は個別通知をご覧ください
・対象:令和6年7月生まれ
・場所:真田保健センター
・問:真田保健センター 0268-72-9007
●介護予防体操
・日時:2月25日(火)10:30∼11:30
・場所:真田中央公民館
・対象:おおむね60歳以上の方
・持ち物:飲み物,タオルなど
・問:真田市民サービス課 0268-72-4700
●真田地域市民税・県民税申告について
・期間:2月21日(金)∼2月28日(金)
・開場9:00 受付時間9:00∼15:00
・場所:真田中央公民館
・待ち時間短縮のため,地区割のとおりご来場いただきますようご協力をお願いします
・2月21日(金):菅平,大日向,角間,横沢,十林寺,石舟,つくし
・2月25日(火):真田,戸沢,横尾,四日市,入軽井沢,岡保
・2月26日(水):傍陽中組,大庭,曲尾,萩,田中,下横道,中横道
・2月27日(木):上横道,穴沢,三島平,下郷沢,小玉上郷沢,赤井,下塚,竹室,荒井,中原
・2月28日(金):上原,表木,大畑,下原,町原,出早
・問:上田市役所税務課市民税係0268-23-5115 真田市民サービス課0268-72-0154
●男女共同参画啓発講演会
・日時:2月26日(水)13:30∼15:00
・場所:真田地域自治センター2階多目的ホール
・講師:上田女性史研究会 杉山 洋子氏
・演題:男女共同参画とは~歴史に触れながら今の社会情勢を考えてみませんか~
・入場無料・申込不要
・問:真田市民サービス課 0268-72-0154
●行政相談
・日時:2月21日(金)13:00~15:00
・場所:真田地域自治センター 1階 相談室
・相談対応:行政相談委員
・内容:国,県,市の業務の苦情やご意見,ご要望について,行政相談委員が相談に応じます
・相談は無料で,事前の申込みも不要です
・問:真田市民サービス課0268-72-0154